2019
11/03
不動産知識
賃貸か?持ち家か?
賃貸か?持ち家か?
尽きない論争が繰り広げられそうな話題ですが、メリット・デメリットを整理してみました
【賃貸のメリット】
・気軽に引越しがしやすい
・設備の修理が不要
・建物のメンテナンスが不要
・固定資産税が不要
<賃貸のデメリット>
・家賃を払い続ける必要がある
・自由にリフォームができない
・退職後など、収入が減ると借りにくくなる
【持ち家のメリット】
・住宅の質が高い
・資産になる(売却や賃貸にすることができる)
・ローンを返済後は住宅費の負担がなくなる
・住宅ローンを利用すれば団体信用生命保険が付く(万一の時、家族に支払い負担のない家が残せる)
<持ち家のデメリット>
・気軽に引越しがしにくくなる
・固定資産税の負担がある
・設備や建物のメンテナンスが必要
まだまだあると思いますが、一部をピックアップしました
結局は一長一短ですよね
ライフスタイルに合わせた引越しが容易にできるのは賃貸の大きなメリットと言えるでしょう
しかし、住宅ローン返済後には負担額が大きく変わるため、一般的に住宅費の総支払額は持ち家のほうが負担が少ないと言われております
「定年後に家賃を支払い続けるのは不安だ」というご相談をいただくこともございます
現在、購入する物件によっては
「住まい給付金」「住宅ローン控除」などのメリットを受けることができます
これらを判断材料のひとつにするのも間違いではないと思います
悩まれているなら、プロへご相談を
住まいのことならサンホーム岡山へ
お気軽にご相談くださいませ