-
現在、賃貸借契約は「来店不要」で行えるということをご存知ですか? 不動産契約(賃貸借契約、売買契約)時には契約前に、不動産取引業法 第35条に定められた「重要事項説明」を行う必要があります。 これは「宅地建物取引士」という資格を…
2020 05/10賃貸WEB契約のススメ
-
民法改正が2020年4月1日に施工されます。 それに伴い、不動産売買にどのような影響が出るのでしょうか。 重要な変更点をまとめました。 ①「瑕疵担保責任」が「契約不適合責任」に変更される 解説:名称の変更だけではありません。 その言葉の…
2020 03/08売買不動産売買に係る「民法改正」について
-
IoT=Internet of Things の頭文字をとってアイ・オー・ティーと呼びます。 日本語に直訳し「モノのインターネット」などとも呼ばれています。 簡単に言うと「身の回りのモノがインターネットにつながる」こと。 忙しい現代だからこそ、IoT…
2020 01/31セミナー・税・その他「IoT」と「5G」で生活は大きく変化する
-
インターネット上でこんな記事を読みました。 「日本は年に何度も地震が起こり、台風も来る、洪水も起こるし、火山も噴火する災害大国なのさ」 日本人がこう話すと、外国籍の方からこう質問されたそうです。 「単純に疑問なんだけど、なぜそん…
2019 12/15まち・地域を知る自然災害とハザードマップ
-
賃貸か?持ち家か? 尽きない論争が繰り広げられそうな話題ですが、メリット・デメリットを整理してみました 【賃貸のメリット】 ・気軽に引越しがしやすい ・設備の修理が不要 ・建物のメンテナンスが不要 ・固定資産税が不要 <賃貸のデメ…
2019 11/03不動産知識賃貸か?持ち家か?
-
今更聞けない、ふるさと納税って?総務省ホームページより 「ふるさと納税」は、最近ではかなりの方が利用定着してきた制度ですね。数か所の自治体では、国から除外されたりなんてことも起きていますが・・・。 今更聞けない?ってこともあるか…
2019 10/20セミナー・税・その他ふるさと納税はするほうがお得!?
-
不動産投資(賃貸経営)のメリットについて解説させていただきます。 ①レバレッジが効く 投資用語である「レバレッジ」とは、日本語で表すと「梃子」。 梃子の原理といえば、小さいもので大きなものを動かす力。 不動産投資は、「少ない自己…
2019 09/21不動産投資不動産投資(賃貸経営)のススメ
-
間もなく増税される「消費税」 住宅購入においては、やはり大きな負担増となります。 例えば1,500万円(税込)だった建物は、1,528万円(税込)に。 ※土地は非課税です。 28万円。 旅行に行ったり、家具家電が買えたり、引っ越し代や火災保険…
2019 09/14売買消費税増税に伴う政策について
-
サンホーム岡山では【リノベーション】を賃貸、売買問わずご提案させていただいております。 <サンホーム岡山がリノベーションを推奨する理由> ・築古(中古)or 築浅(新築)と二極化している市場に、別の選択肢を提供する。 ・リノベーションに…
2019 07/08リフォーム・リノベリノベーションのススメ
-
2023年に岡山駅へ路面電車乗り入れ運航開始岡山市も政令指定都市になって、 10年ほどが経ったわけですが、 この度、路面電車が岡山駅と接続されて、利便性が増すそうです。 今までは地下街か地上の横断歩道を渡って、路面電車の岡山駅へ行かねばな…
2019 06/16まち・地域を知る岡山駅と路面電車